キャンプ

  • 2025年度文部科学省後援/子どもゆめ基金助成活動
  • 子どもわくわく自然体験キャンプ

子どもわくわく自然体験キャンプ

キャンプ(キャンパー)お申込み受付終了のご案内

※ボランティアリーダーは引き続き募集しております

この度は、キャンプへのお申込み、誠にありがとうございました! 

募集定員を大幅に上回るお申込みをいただいたため、お申込み受付を終了いたしました。 

※リーダー募集用フォームからのキャンパーの受付は致しておりませんのでお間違えの無いようにご確認願います。

 

 

★小・中学生の子どもたちが、大自然の中で異年齢の仲間とともに行うテント生活や野外炊事などの体験活動は、子どもたちの「生きる力」を育てる最適な機会となっています。

 

★高校生や大学生等のお兄さんお姉さん役のボランティアリーダー(桧原湖畔と沖縄は障がい児招待)との共同生活により、新たな友だちとの出会いをとおして、楽しみながらコミュニケーションの力を身につけ、他者への思いやりなどの「豊かな心」を育みます。

 

★動植物、水、土などに直接触れることにより、環境教育や自然愛護への意識を育成するとともに、チャレンジ精神忍耐力自主性協調性を身につけ、自然の素晴らしさ厳しさもののありがたさ親への感謝命の大切さ などを学ぶことができるのです。

 

▼プログラム
 ※都合により変更する場合があります

1日目

開会式
レクリエーション
仲間(村)づくり
テント設営
花火

2日目 朝のつどい
レクリエーション大会
野外炊事
プール遊び
屋台で夕食(桧原湖畔)
キャンプファイヤー
3日目

テント片付け

閉会式

   

 SYDは、子どもの体験奨学金「ハロカル」のハロカル参画パートナーです。

 

 


開催日 令和7年9月13日(土)~15日(月・祝)
会場名・
開催地等
ばんだいふれあいぴあ
福島県耶麻郡北塩原村細野
募集対象
(参加要件)
小学1年生から中学3年生までの児童生徒
経費 代々木発のみ往復バス代4,000円

参加費無料 ※集合場所までの交通費等は参加者負担
定員 40名(小1~中3)※先着順です
(障がい児を含む)
締切 7月18日(月)
※応募多数の場合募集を早める場合があります
備考 SYD本部(代々木駅徒歩4分)、より貸切バスがでます。
ボランティアリーダー募集 キャンプリーダーとしてキャンプの円滑な運営とキャンパーが安全に楽しくキャンプ生活ができるように協力してくれるボランティアの募集です。
事前ににzoom顔合わせ、リーダー研修会も行います。
子どもゆめ基金助成活動「WAKU×2ボランティアリーダー研修会」は8月30~31日で行います。
 
★対 象 開催会場近郊の高校生・大学生等~25歳位までの青年
★定 員 各会場20~25名 ※先着順
★参加費 無料、集合場所までは自己負担、期間中の経費(宿泊費等)はSYDが負担します。

キャンプのボランティアリーダー希望の方はこちらも合わせてご参加ください!
桧原湖畔 9月13日(土)~15日(月・祝)
※可能なリーダーは9月12日(金)夜にキャンプ場へ出発予定

キャンプのボランティアリーダー希望の方及びリーダー研修会の申し込みはこちらから!

お問い合わせ・お申し込み

【子ども自然体験キャンプ申込みフォーム(リーダー高校生以上)】
高校生~大学・専門学生のボランティアリーダーの募集フォームです。
こちらからキャンパー(参加者)のお申し込みはできません。

※「WAKU×2ボランティアリーダー研修会」詳細
開催日 令和7年8月30日(土)〜31日(日)
会場名・開催地等 ばんだいふれあいぴあ 福島県北塩原村
募集対象(参加要件) 20名 中学生・高校生・大学生等のキャンプリーダーを目指す青年

集合 ➀8/29(金)SYD本部19:00 ➁8/29(金)猪苗代駅22:24
➂8/30(土)猪苗代駅07:06④8/30(土)現地9:00

解散 9/8(日) 現地11:00 猪苗代駅11:50 SYD本部17:00
※渋滞により前後する可能性があります

諸経費 参加費:無料※期間中の宿泊・食事費は主催者が負担します。
※8/30の昼食代は自己負担となります。※集合場所までの交通費は参加者負担です。

プログラム 【1日目】
午前 テント設営、野外炊事
午後 村別活動、講話

【2日目】
午前 協議発表・まとめ 感想文記入
11:00閉会

※プログラムは都合により変更する場合があります。

フォームから申し込む

カテゴリから探す

子ども自然体験キャンプ

子ども自然体験スキーキャンプ(冬期)

子どもWAKU×2ひろば

WAKU×2ボランティアリーダー研修会

エリアから探す

北海道地方

東北地方

関東地方

中部地方

近畿地方

中国地方

四国地方

九州・沖縄地方